2010年03月14日
「卒業式」???
「卒業式」……そうです。孫のではない。私自身の卒業式、一昨日(3月12日)、創年市民大学 第5期の卒業式があり、その列に不肖私も加わることが出来た。

~頑張った分だけ感涙する感動の一夜~で始まった卒業式。なにしろウン十年ぶりの卒業式、名前を呼ばれ、「ハイ」の返事、学長(鹿大教授 原口泉)から証書を手渡され心地よい緊張感を味あう。

学長式辞、総長(市長)祝辞、名誉学長(聖徳大福留教授)祝辞はそれぞれユニークで嬉しい励ましの言葉


また、同僚卒業生の答辞は、そもそも私が入学を志した動機も重なり「偶然の出会いを必然の出会いとすることができた」と思う、これからも沢山の一期一会の喜びを分かち合い、絆を深めてゆきたい。

感動式典後の謝恩会では大いに語り、飲む。卒業とは次が始まると言うことである。次年度に始まる大学院での決意(?)を新たにしたところである。

そのままの流れの2次会では郷土の歌い手の持ち歌を放歌高吟する。



そして次年度も


私の卒業を祝してか、玄関脇の鉢植えの<花街道>が綺麗に開花だ。

Posted by 古葉茶庵 at 18:12Comments(0)||
|