2010年03月09日
ツイッター
ツイッター(twitter)、世界中で(政界でも)大ブームとなりインターネットの世界で利用者が急速に増大している。
利用者はオバマ大統領、日本の政治家(国会議員500人以上)を始め500万人以上、利用度毎週100億回超という。

私のブログは「放談からボヤキ・ツブヤキまで」をテーマにしているが、「ツイッター」は英語で「鳥のさえずり」、人々があちこちでツブヤク様を指す。

140字以内の短文を誰でもネットに書き込み発信できる。内容は読んでもらう対象相手を決めておく必要はなく、いわば「ツブヤキ」、つまらぬ個人のことから政治経済、国際情勢……何でもありだ。
最近、その利用について賛否両論、ただ、発信を取り消せない。気軽につぶやいてもらっては困るときもある。評論家から次の注意


それが、3つの「う」である。
● 鵜呑みしない。
● 迂闊なことをしない。
● 浮き足だたない。
楽しむのはいいが後で困ることのないよう利用したいものである。
Posted by 古葉茶庵 at 11:12Comments(0)||
|