2010年03月08日

「後の先」???

 昨日幼稚園児の孫から電話があった。相手が誰かはわかっているが、名前を言わないので「だ~れ?」と聞いた。

 返ってきた返事はため口で「オレよUPオレ!うるうる……<参った

 さて、政治でもスポーツでもすべての場面で「後手(ごて)」に回ることは最悪である。うわー

 「後手」とはもともと剣道用語で<相手が動いてから対応する>ことをいう。

 同じく剣道用語に「後の先(せん)」という言葉がある。

 相手が撃ってこざるを得ないように前もって追い詰めておき、苦し紛れに技を出してきたところを、「小手(こて)」や「胴(どう)」といった「応じ技」で1本いただくという奥義だ。ピカッ

 永田町ではどうか。!? 「応じ技」を出すはずの民主党は3K(献金・基地・経済)問題で揺れ続けている。ひょえー

 対するは、今日の時事川柳<敵失に打てぬ守れぬ自民党>……「後の先」を撃ちたいが、その前に1手も追い込めない。アウチ

 参院選までそう遠くない。どんな永田町地図、どんな日本になるのやら……。



Posted by 古葉茶庵 at 10:50Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「後の先」???
    コメント(0)