2010年03月03日

「よし一本」???


 冬季バンクーバー五輪が終わり、各地のキャンプ情報、オープン戦模様が聞こえてくる。球春間近……浮き立つ思いである。ラヴ

 ところで、戦時中野球は敵性スポーツの烙印を押され、「野球用語をすべて日本語にせよ」と軍から通達があり、1943(昭和18)年の3月2日、野球ルールから英語が消えた。ビックリ……<唖然・呆然

 そこで……どんな日本語が使われたか、少し紹介したい。

 ストライク……正球(審判のコールは「よし1本」)  ボール……悪球(審判コールは「一つ」)  セーフ……安全  アウト……無為  ヒット……正打  ファール……圏外球  スチール(盗塁)……奪塁  ヒット&ラン……走打  グラブ……手袋

 ……などである。面白いのは……

 ファールチップ……擦打  バント……軽打  コーチ……助令  三振……それまで  塁審のセーフ……よし! アウト……ひけ!うわー……<愕然

 勿論、関係者の評判が良いわけがない。しかし、それでも野球をやっていたというのが……なんとも嬉しい。ハート


Posted by 古葉茶庵 at 12:28Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「よし一本」???
    コメント(0)