2010年02月24日

ひな祭り


 我が家の岩つつじも咲き始め春が目の前である。梅や桜が咲き誇るこの季節は一年で一番美しい。この時季、特にご夫人連中は友達と誘い合わせ雛飾り、雛グルメを求めて出かける。桜

 行く先は遠くの方まで、鹿児島なら仙巌園、知覧、宮崎の飫肥、綾、熊本人吉、球磨、そして福岡柳川まで東奔に西走、忙しいことである。バス

 しかし、今年はすぐ近くで約100年前の古雛が見られる。場所は志布志に新しく出来た金剛寺納骨堂「櫻雲堂」1階、志布志に伝わる「古ひな人形」や「昭和初期の御殿雛」

 その時代に想いを馳せじっくり見ることが出来る。期間は3月25日までUP

ひな祭り

ひな祭り

ひな祭り

ひな祭り

 3月3日はひな祭りで桃の節句ともいい女の子のお祭りをするが、昔志布志ではこどもの日で男の子も一緒にお祝いをしたという。

 鹿児島では蓬(よもぎ)を「ふつ」という。(私の住まいは蓬原(ふつはら)である。)3月の節句には蓬餅(ふつもち)と唐芋と麦芽で「からいも飴」を作り、「しらあえ」や「かいもんかん(乾燥から芋だんご)」を作ったそうである。


Posted by 古葉茶庵 at 13:28Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
ひな祭り
    コメント(0)