2008年01月20日
日曜大工に大パニック???
本年度もあと僅か……久方ぶりのblog投稿!
振り返ると昨年4月、「生涯学習講座」に何か挑戦したいと、ピカッと閃く何かがあり「日曜大工」の門を叩いた。(過去、マジックを初め、パソコン、山野草の寄せ植え等を体験)
発作的に「日曜大工」に挑戦し、すでにご紹介の木製塵取り、縁台(ベンチ)を作成
さて、「本年度の作品を何か作ってください。」……と言われ、無謀逆上は承知の上で、な・ん・と<ロッキングチェアー>を作ることに決めた。

何でかぁ~というと……<天気の良い日、陽の光りを一杯に浴びて庭先でロッキングチェアーに座り、漂う風に吹かれ、好きな推理小説を読みたい!!> オッメチャカッコイイじゃん! そんな自分が渋いかどうか、それはとりあえず目をつぶり、 「チョイ悪じいさんは、こうでなくっちゃイケナイ。
」……そう思い込んでしまった。
作り始めてみると、なんと難しいことか、考えていることと出来ることは、当然の如く全然違うのである。
これは、日曜大工一年生が挑戦できる仕事ではないと……悟るのにそう時間は要しなかった。

毎日、ベッドにもぐり眠ろうとすると……「どうすべ~か」のアイデアが、まさに走馬灯の如く浮かんでは消える。 翌日、作成に掛ると……至難の業……そのものである。
「匠(たくみ)」は、そう簡単に、一朝一夕には生まれない。分かってるはずなのに……試行錯誤の連続、失敗の連続、パニパニパニック!!の思考停止……<唖然・呆然>
……情けないが……blogそっちのけの睡眠不足!

しかし、展示発表日は近ずく……。 こうなりゃ虚仮(こけ)の一念、やるっきゃない!! <断じて行えば鬼神も退く>……当分の間、日曜、祭日は休日に非ず、ハンマー、のみを振り、鋸を引くっきゃない!!…… <愕然>

振り返ると昨年4月、「生涯学習講座」に何か挑戦したいと、ピカッと閃く何かがあり「日曜大工」の門を叩いた。(過去、マジックを初め、パソコン、山野草の寄せ植え等を体験)
発作的に「日曜大工」に挑戦し、すでにご紹介の木製塵取り、縁台(ベンチ)を作成

さて、「本年度の作品を何か作ってください。」……と言われ、無謀逆上は承知の上で、な・ん・と<ロッキングチェアー>を作ることに決めた。


何でかぁ~というと……<天気の良い日、陽の光りを一杯に浴びて庭先でロッキングチェアーに座り、漂う風に吹かれ、好きな推理小説を読みたい!!> オッメチャカッコイイじゃん! そんな自分が渋いかどうか、それはとりあえず目をつぶり、 「チョイ悪じいさんは、こうでなくっちゃイケナイ。

作り始めてみると、なんと難しいことか、考えていることと出来ることは、当然の如く全然違うのである。
これは、日曜大工一年生が挑戦できる仕事ではないと……悟るのにそう時間は要しなかった。


毎日、ベッドにもぐり眠ろうとすると……「どうすべ~か」のアイデアが、まさに走馬灯の如く浮かんでは消える。 翌日、作成に掛ると……至難の業……そのものである。

「匠(たくみ)」は、そう簡単に、一朝一夕には生まれない。分かってるはずなのに……試行錯誤の連続、失敗の連続、パニパニパニック!!の思考停止……<唖然・呆然>
……情けないが……blogそっちのけの睡眠不足!


しかし、展示発表日は近ずく……。 こうなりゃ虚仮(こけ)の一念、やるっきゃない!! <断じて行えば鬼神も退く>……当分の間、日曜、祭日は休日に非ず、ハンマー、のみを振り、鋸を引くっきゃない!!…… <愕然>

Posted by 古葉茶庵 at 20:42Comments(0)||
|