2009年12月05日

「弁当の日がやってきた」???


 本日は午前2時間に亘って講話を聴いた。講師は香川県・国分寺中学校校長 竹下和男先生、演題「弁当の日がやってきた

「弁当の日がやってきた」???

 演題からして主婦、少なくとも女性を対象としたお話と思って期待しないで(失礼)聴きに行った。大間違いだった。うるうる

 冒頭のスライドショーは、25歳の女性に乳がんが見つかり手術により奇跡的に回復、やがて女の子を授かったが子供が5歳になったときに再発、5ヶ月の命と宣告される。

 母は心を鬼にして5歳の子に調理、選択、掃除etc……生きてゆくため必要なことを教えあの世に旅立つ。今は小学生、夜遅くまで働いて帰る父親のため食事を作るという。

 竹下先生が9年前小学校校長だったときまわりの反対を押し切り、「親は決して手伝わないでください」こんな呼びかけで小学校5,6年生を対象に「弁当の日」を始めた。

 その後、「弁当の日」が波紋を広げる食育が子供、親、地域の絆、つながりが育ち環境、福祉、学校教育、道徳、国際理解などの教育にも広がろうとしている。

 今や「弁当の日」の実践校は33都道府県、521校に及び、全国の高校、大学、職場などにも広がっているという。

 感動のお話のいろいろだった。ラヴ 



Posted by 古葉茶庵 at 17:55Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「弁当の日がやってきた」???
    コメント(0)