2007年11月30日

「MOTTAINAI!」

 北海道は「イダマシ!」、茨城県は「アッタラモン」、岡山県は「モッテャーニャー」、長崎県は「モッタイナカ」……土地土地に「無駄」をいさめる言葉がある。肯く

 標準語では「もったいない」。 「勿体無い」は仏教用語の「物体」の否定で、「物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ち」を表す。

  
 ケニア出身の環境保護活動家で、環境分野で初めてノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんは来日した時、「もったいない」という言葉を知った。

 彼女は 「MOTTINAI」を世界共通の環境問題の言葉にしょうと運動を始めた。
 
 リデュース(消費削減)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)、リペア(修理)の概念を一語で表せるのが「もったいない」
 
 ところが……今朝の新聞にも「マクド」が……立て続けに起こる「賞味期限切れ」騒動。 そもそも「賞味期限」とは食用できる健康被害の限度であるはず。

 それを……
 「もったいない」と詐称延期すれば、 「もったいない」ではなく「もう~耐えられない」……となる。アウチ

 感謝、謙虚の心を残す美しい日本語が傷つけられた。困ったな


Posted by 古葉茶庵 at 18:03Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「MOTTAINAI!」
    コメント(0)