2007年11月25日
日本の格付け
世界の約600のメディアが今年3月次のように報じた。
英BBC放送と米メリーランド大が27カ国、約2万8000人を対象に行った共同世論調査で日本を次のように評価した。
● 良い影響を与える国(BBC・メリーランド大調査) ● 最良の観光客(米エクスペディア社調査)
1位 : 日本・カナダ 1位 : 日本人
3位 : 欧州連合(EU) 2位 : アメリカ人
4位 : フランス 3位 : スイス人
5位 : イギリス 4位 : スウェーデン人
5位 : ドイツ人
このように海外の評価は高いのに対して日本人は自国をどう見てるか。
○ 日本の国際協力は、必要最小限度である。
○ 日本は、外国人に正確に理解されていない。
○ 国際社会で日本は、国力、国民の文化的水準に見合った地位や尊敬を得ていない。
……etcと考えている。
日本人の自己評価は低く、反対の国外の好意的な目とのギャップが大きい。
専門家は次のように言う……
1 明治以来、西洋に対し劣等感を持ち、自虐的である。
2 日本人に「反省の文化」が根底にあり、「成果を出しても謙遜」、「評価されることに不慣れ」
3 過去の歴史認識を巡って中・韓両国とたびたび軋轢(あつれき)を生じ、「国際イメージが悪い」と信じ込んでいる。
……等である。
ともあれ、この度「ミシュランガイド」で日本(東京)のグルメが高い評価を受けた。 な~んと東京のグルメはパリ、ニューヨーク、ローマ等をはるかに凌ぐ破格の星を獲得した。
日本人諸君
自分の国に自信を持とう
しかし、星の付いた店で寿司を「ギャル曽根」のように……いやっ……一貫でもつまむことは、一生ないだろう。
英BBC放送と米メリーランド大が27カ国、約2万8000人を対象に行った共同世論調査で日本を次のように評価した。
● 良い影響を与える国(BBC・メリーランド大調査) ● 最良の観光客(米エクスペディア社調査)
1位 : 日本・カナダ 1位 : 日本人
3位 : 欧州連合(EU) 2位 : アメリカ人
4位 : フランス 3位 : スイス人
5位 : イギリス 4位 : スウェーデン人
5位 : ドイツ人
このように海外の評価は高いのに対して日本人は自国をどう見てるか。
○ 日本の国際協力は、必要最小限度である。
○ 日本は、外国人に正確に理解されていない。
○ 国際社会で日本は、国力、国民の文化的水準に見合った地位や尊敬を得ていない。
……etcと考えている。
日本人の自己評価は低く、反対の国外の好意的な目とのギャップが大きい。
専門家は次のように言う……
1 明治以来、西洋に対し劣等感を持ち、自虐的である。
2 日本人に「反省の文化」が根底にあり、「成果を出しても謙遜」、「評価されることに不慣れ」
3 過去の歴史認識を巡って中・韓両国とたびたび軋轢(あつれき)を生じ、「国際イメージが悪い」と信じ込んでいる。
……等である。
ともあれ、この度「ミシュランガイド」で日本(東京)のグルメが高い評価を受けた。 な~んと東京のグルメはパリ、ニューヨーク、ローマ等をはるかに凌ぐ破格の星を獲得した。

日本人諸君


しかし、星の付いた店で寿司を「ギャル曽根」のように……いやっ……一貫でもつまむことは、一生ないだろう。

Posted by 古葉茶庵 at 10:39Comments(0)||
|