2007年09月17日

「日曜大工」 その2

「日曜大工」 その2

 一昨日 土曜日 
 
 週一のテニス練習に出かける。朝から雨と風が降ったりやんだりの天気不安定日……雨

 なにしろ、ン年ぶりに青春回帰と質実剛健を目標に始めたテニスである……が……。アウチ
 これが、軽佻浮薄というか、厚顔無恥というか……意気軒昂の心意気に反し、身体は気息奄々(きそくえんえん)……ムスッ

 3週目にして、満身創痍怒……叱咤激励もむなしく悪戦苦闘……前途多難なり。三日坊主で幕を下ろさぬよう!未だ勇気凛々なれば不撓不屈、粉骨砕身の気を持って奮励努力の所存なり。


 昨日日曜日
 
 日曜大工講座に出かける。高温多湿、小雨の中、半日かけて写真の「ベンチ」を作成する。

 こんなのカンタン! オッパッピ~!!!と思わないで欲しい。 大工仕事は、見るとやるとでは大違い! まず、やってごらんなさい! 鋸(のこ)の使い方、横断面が90度に切れないよ! 4本足の長さが揃わず……そのうち足はだんだん短くなり、最後には足がなくなってしまうよっ!うわー

 何事にも通用すると思うが、計画が8割、実行2割なり。 1にしっかりした設計図、 2に墨付け(線引き)、 3に裁断(鋸引き)、 4に組み立て、 最後に仕上げ            ……でしょうか?


 本日 
 
 「敬老の日」 ヒョットしたら私の日でしょうか?
 朝一番、遠方の孫から「長生きしてねっハート」の電話。 嬉しいね~! 泣かせるね~!うるうる

 血液型どおりの楽天家、周りに迷惑バラ撒きながら 長生きするかもっ……。 



Posted by 古葉茶庵 at 13:47Comments(2)|| |
コメント
すてきな縁台が出来ましたね~
ここで奥様と夕涼み、なんて素敵ですね。

二人分の体重が乗っても大丈夫でしょうか?(おっと失礼!)
=そよ風先生=
 それが大丈夫なんですよ。私は修業の身、何も言えませんが、棟梁から叱られますよ。
 縁台が出来ると、月見の団子をおく机が欲しくなり、現在設計中です。
 一度実物を見に来てください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
「日曜大工」 その2
    コメント(2)