2009年07月05日

無駄雑学Ⅴ(昔2枚目、今イケメン)

 週末、来週まだまだ梅雨明けは遠そうだ。
 梅雨の休みは、孫達の部活の応援に結構忙しい。本日は中1孫の授業参観にお呼ばれだ。

 孫達を見ていると、自分が子供の頃、子供達はみな貧しくいかにも田舎の子というガキの集まりだった。今孫達を見ると、それぞれ個性があり、それぞれに輝き、みなイケメンの都会っ子であるのに驚く。

 イケメンを以前は「2枚目」と言った。鹿児島なら「ヨカニセ」か。本日の雑学はこの2枚目について一考……。

 江戸時代の歌舞伎では、役者によって演じる役どころが決まっていて、色男は色男役、おどけはおどけ役というように他の役を演じることはなかった。

 芝居小屋の前に俳優名を書いた看板を並べ客を呼んでいたが、このとき1枚目が主役、2枚目に色男、3枚目におどけ役を掲げることになっていた。

 そのまま今に残り、看板の並べ方により色男(イケメン)は2枚目、おどけ(お笑い)役は3枚目と呼ばれるようになった。ガーン


Posted by 古葉茶庵 at 09:14Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
無駄雑学Ⅴ(昔2枚目、今イケメン)
    コメント(0)