2009年06月30日
水郷のべおか
宮崎県延岡市は次女の嫁ぎ先で孫に会いに度々出かける。まだ行ったことがない人のために少しだけ紹介したい。延岡は旭化成の創業工場群がある。いわゆる企業城下町である。
最近の不況傾向にもれず旭化成そのものも随分縮小されたが、町全体が何らかの形で旭化成とかかわりを持っている。知事の宣伝
で地鶏何とかが有名で、わけても「チキン南蛮」は延岡が発祥の地である。
チキンと並び他を圧するのが「鮎
」だろうか。延岡は昔から水郷と呼ばれ川が多く、市内を五ケ瀬・大瀬・祝子(ほおり)・北川の四つの川が流れて、東に広がる太平洋に注いでいる。
<延岡ばんば踊り>の一節には……。
「空の蒼さよ 水澄む郷よ ンヤーコラセ
五ヶ瀬 大瀬の 二つの川は
町をよぎりて 港へそそぐ
祝子、北川風情を添える
やなの群れ鮎 しぶきをあげる ヤアトセーサアトセ」
……と、その清流と「やな」を唄っている。
清流五ヶ瀬川の鮎は5月末から12月初めまでが漁期で、ことに10月初め(体育の日頃)から川を簾でせいて水郷名物「鮎やな」が仮設される。

「やな」に群れ落ちる鮎を生け捕り、せごし(骨ごと刺身)、塩焼き、味噌焼き、鮎めし、味噌汁など数々の鮎料理に舌鼓を打つのは水郷延岡ならではの醍醐味である。

タマリマセ~ン
ゴックン。 私は鮎が大好物。そんなこんなで土産は天然鮎、一匹一匹ビニール袋に包み冷凍されている。早速、ビール
、焼酎
、そして冷酒
で頂こう

最近の不況傾向にもれず旭化成そのものも随分縮小されたが、町全体が何らかの形で旭化成とかかわりを持っている。知事の宣伝


チキンと並び他を圧するのが「鮎

<延岡ばんば踊り>の一節には……。
「空の蒼さよ 水澄む郷よ ンヤーコラセ
五ヶ瀬 大瀬の 二つの川は
町をよぎりて 港へそそぐ
祝子、北川風情を添える
やなの群れ鮎 しぶきをあげる ヤアトセーサアトセ」
……と、その清流と「やな」を唄っている。
清流五ヶ瀬川の鮎は5月末から12月初めまでが漁期で、ことに10月初め(体育の日頃)から川を簾でせいて水郷名物「鮎やな」が仮設される。


「やな」に群れ落ちる鮎を生け捕り、せごし(骨ごと刺身)、塩焼き、味噌焼き、鮎めし、味噌汁など数々の鮎料理に舌鼓を打つのは水郷延岡ならではの醍醐味である。


タマリマセ~ン






Posted by 古葉茶庵 at 11:11Comments(0)||
|