2009年06月22日

無駄知識ーⅡ(弘法大師)


 昨日、今日蒸し暑い典型的な梅雨真っ只中、そんな中何かと忙しくblogをサボりがちである。
 すでにUPしたが5月末に高野山に詣でた。高野山は弘法大師(空海)が開祖の真言宗の総本山である。

 世の中のその道の達人、匠も間違い(ミス)を犯すことがある。そのことを<ことわざ>で「弘法も筆の誤りうわー」という。弘法大師は書の世界の三筆の一人である。

 では大師が間違えた字は何だったのだろうか。今昔(こんじゃく)物語」に次のように記されている。

 天皇より、京の都の大内裏にある「應天門(おうてんもん)」に掲げる額を書いて欲しいと頼まれた空海は、「應」の字の点を一つ書き忘れてしまった。ガーン

 そこで筆に墨をつけ、額に筆を投げつけて、「應天門」の額が完成したという。ウインク

 私は今日も日曜大工で「弘法の筆の誤り」をした。懲りもせず間違いを連発するのは「筆の誤り」とは言い難いか!!アウチ

 単なる「不注意」以外の何物でもないうわー……<唖然・呆然・愕然>


Posted by 古葉茶庵 at 20:54Comments(0)|| |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
無駄知識ーⅡ(弘法大師)
    コメント(0)