2007年08月08日

孫に化けたトトロ!

孫に化けたトトロ!

 佐伯市宇目町にある「トトロの駅」は、大分バスのバス停である。鬱蒼とした山里をバス1台がやっと通れそうな細い曲がりくねった道端に~忽然と~その駅は現れた。ひょえー
 夕暮れ前のバス停に、……まだ、バスが来るまで1時間待ちなのに……「孫に化けたトトロ」がチョコンと寂しそうに座り、バスを待っていた。

 山すそで友らが見送っていた。犬猫うさぎヒヨコ


孫に化けたトトロ! 孫に化けたトトロ!

 大分市犬飼から延岡市北川まで、以前は、10号線の迂回を避けて326号線を走っていた。10ウン年ぶりに走ってみると、犬飼~三重間に「中九州自動車道(無料)」が出来、1時間くらい早くなった。

 三重の街外れを少し進むと、山また山の中に忽然と目を見張るように巨大な観音立像が現れた。
「内山観音」である。
 
 そして、山の道を南下すると吊橋「唄げんか大橋」が架かり(道の駅)となっている。「唄げんか」は、江戸時代からこの地方に伝わる子守唄である。道の駅には、この地方名物の「ダゴ汁」は懐かしい(おふくろの味)であるが、 「いのししラーメン」も捨てられない味である。遠回りしてでもご賞味あれ!


Posted by 古葉茶庵 at 18:05Comments(4)|| |
トラックバック
トトロの噂はどうなんでしょうか・・・・・。
コメント
おぉぉぉ---トトロのバス停だわぁ!
きづけばトトロが隣でいっしょにバスを待ってそう・・・真っ黒くろすけも潜んでそう・・・
機会があれば是非行ってみたいです

↓ここ(この画)のシーンですよね

http://www.aic.gr.jp/anime/ghibli/1988t.shtml
 さぶりなさん!
 大分はそう遠くない。結構いろんな処があり、北は国東から南は宇目、蒲江 大友宗麟が築いたキリシタンの国、九州の陸の孤島という感じがする。言葉だって、九州弁と言うより中国(瀬戸内)弁です。
大分にいかれたんですね。

大分は、最近行ってません。
「トトロの駅」何かで読んだことがあります。新聞だったか、テレビだったか・・・
 何殿感電ゆっみろな
まってんかあ早々の賀状ありがとうございました。
昨年母が亡くなり挨拶を遠慮させていただきました。
 今年もよろしくたのんみゃげもんで。
早速用がありますので暁ちゃん連絡ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
孫に化けたトトロ!
    コメント(4)