2009年01月29日

横隔膜の痙攣(けいれん)???


 横隔膜の痙攣は通常「しゃっくり」という。しゃっくりは大抵の場合しばらくすると止まるが、100回(100万回)出ると死ぬという俗説もある。ひょえー

 なかなか、しゃっくりが止まらず、人前で話したり、人と大切な相談事があったり、面談したり、そんな時いつまでも「ヒック ヒック」と出てくるのは最悪、たまったものではない。うわー

 「しゃっくり」はその名の通り横隔膜の痙攣によって起こる症状で「ヒック」という音が一定間隔で繰り返される。 医学的には胸空内圧が低下し、空気が急速に吸い込まれて、同時に声門がすばやく閉じるため吸気の流れが妨げられ、そのときに出る音がしゃっくりだそうだ。

 「しゃっくり」は突然起こる。その多くは刺激物や熱い物を飲み込んだり、、食物が喉に詰まったとき、激しく笑ったり、、咳をしたり、そんなときに起こるが原因は分からないという。!?

 しゃっくりを止める方法は世界中に様々なものがあるそうだ。 一般的には……腹式深呼吸、呼吸を止める、唾を飲み込む、冷水を飲む、あごを水につける、人に急に驚かしてもらう、眼球を圧迫する……etcである。にっこり

 延岡の息子(次女の婿さん)によればユニークな方法でピタリと止まるという。パチパチ

 それは、ある時間(数10秒間)「舌を引っ張る」……ことだそうだ。 人前でやって余りカッコ良い治療法ではなさそうだ。アウチ



Posted by 古葉茶庵 at 18:23Comments(2)|| |
コメント
実は昨夜、私は"しゃっくり"をしてました。
私は、呼吸を止めて、水を飲んで、なんとか止まりました。
舌を引っ張るですね、了解。次回試してみます。
=Louさん=
 もっともっと重症のやつがやってきたときに是非是非お試しあれ!!
 私も実証報告をしたいと「横隔膜の痙攣」を待っているのですが、こんなときはなかなかやってきません。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
古葉茶庵
古葉茶庵
 何でもありの混迷の時代、 『お前は何をしているんだ』 と風が問う。 <行雲流水> 自然のまま、あるがまま、残り楽しき我がB型人生、 「山河に感謝」 「健康に感謝」 「皆様に感謝」 ストレス解消に! 千客万来のコメントをお待ちしています。
オーナーへメッセージ
削除
横隔膜の痙攣(けいれん)???
    コメント(2)