「てげてげ」???
鹿児島、宮崎の方言に「
てげてげ」という言葉がある。
<いい加減>、<ほどほど>の意味で使われる。
語源は「
大概(たいがい)」がなまって「てげ」。強調表現で「てげ」の反復語だ。
鹿児島弁が未だにしゃべれない私も、
「てげてげ」は大好きな言葉で頻発している。
そう言えば、私の市民大学も大工も陶芸もエッセイまで、「
てげてげ」だ。
今朝は地元小学校の「
あいさつ運動」に行き子ども時代を思い出した。
7時から正門前で待っていたが、なかなか生徒の姿は見えない。
やがて、7時20分ごろからポツポツ、一人づつやってくる。集団登校などない。なにしろ、全校生徒68人なのだから…。
やってくる子供たちは、立ち止まり、両足を揃えて「
お早うございます」の
丁寧なあいさつ。校長先生が一人づつに声をかける。
「てげてげ」な人は一人もいなかった。ぎゃ~