不如意???
「如意」は読んで字の如し、「意の如(ごと)くなる」で、思いのままになることをいう。
物語「西遊記」の主人公「孫悟空」の武器は「如意棒」である。正式名称は「如意金箍(きんこ)棒」、両端に金の箍(たが)がはまった鉄の棒で、持ち主の孫悟空の意のままにマッチ棒ほどの大きさから、天にも届く長さまで伸び縮みする。
反対に、意のままにならないのが
「不如意」 。 源平時代の白河天皇がのた申た
「天下三不如意」は、
「山法師、鴨川の流れ、双六(すごろく)の賽(さい)の目」はどうにもならぬと嘆いた。……という。
先日、私は愚犬が掘った穴を埋めようとスコップを使ったところ、ゴキッと腰が鳴った。これは大変と入浴、湿布を貼り早めに就寝、翌日、翌々日と二日間、痛い腰で無理しながら鍼灸院にマッサージと鍼治療に通った。
ところが……4日目の朝、起き上がることもできないほどの腰痛……
<唖然・呆然>
一日中、ベッドの上でゴン太の声が腹立たしい
夕方、
やっと起き上がりカミさん(仏のように見えた)にすがりつき整形外科に受信した。ドクター曰(いわ)く、
「ギックリ腰は安静第一、寝ていることが一番」だという。……
<愕然>
blog投稿もままならず、最近の私の大きな「不如意」である。……
がこのように「不如意」は用いない。
現在では、
「暮らし向きが豊かでなく、自由になる金銭が乏しい。」ことについて使われる。
……
<色男 惜しいことには 不如意なり>……のように……。