ひょうたん???
<
ひょうたんの くびれ羨む へちまかな> (よみうり俳壇から)
そう…これが
瓢箪(ひょうたん)から作った徳利である。
この瓢箪徳利は木をくりぬいて作ってあると思っている人はいないだろうか。
昨年、近くに住むお年寄りから頂いた物である。
飲兵衛のあなたあなたはこれに焼酎を注ぎ、飲んだらさぞ
美味かんべ~と思っていないだろうか。
知らなかった…という人のために……。
瓢箪(ひょうたん)と糸瓜(へちま、漢字のとおりいとうりともいう)は親戚である。
同じウリ科の仲間で瓢箪も糸瓜と同じように「つる」に実を付けこれを収穫する。
収穫後、中身を腐らせ空洞にする。よく乾燥して外側を磨きニスを塗って仕上げる。
さて俳句だが、瓢箪は中央部がくびれ女性にたとえるとなかなか色っぽい。それに比べ糸瓜は寸胴(ずんどう)でそっけない。
糸瓜が瓢箪を羨んでいるという人間への風刺が愉快である。