さつま狂句???

古葉茶庵

2011年08月10日 10:28


 先日、生涯f学習の研修会で講演を聴く機会を得た。 演題「さつま狂句で人生を楽しく」、講師はMBC TVさつま狂句選者の金井一晃先生

 私は薩摩に住まいして15年半、自慢じゃないが、未だに「かごんま弁」のしゃべれない鹿児島県人、しかし、聞く分には70%以上理解できる(心算でいる)。

 そんな私の狂句体験……さつま狂句には三つの決まりがある。

 1 鹿児島弁であること
 2 五七五(俳句、川柳と同じ)であること
 3 句の中に人間がいること


 『難(む)っかしい、かごんま弁を自由に操れんと、作りがならん

 先生の句から……。

 ● <寝(ね)れ這(すば)え 転(ころ)べち騒動(そど)な 胃の検査>
 ● <婆(ば)ん介護 泣(ね)たい笑(わ)ろたい 怒(はら)けたい>

 
 2W前に和歌山(カミさんの妹)から桃が届いた。殆んど一人で食べて終わる頃、昨日岡山(私の妹)から白桃が届いた。蓋を開けるといい香り、メタボ解消が霞んで見える