「もったいない!!」川柳

古葉茶庵

2008年06月23日 10:44

 ワンガリ・マータイさんが推進する「もったいない運動」地球上のすべての物や人を愛し、大切にし、生かしていこうが基本理念である。

 私の世代で「もったいない」は日常生活の行動規範であり、それが私の<メタボ>の大きな要因かもと常々思っている。

 私の世代の言い訳を一言……「もったいない」という言葉にケチケチするといったマイナス要素を感じる若い人が多いかと思うが、本来「もったいない」という言葉には……

  「ありがたい」という感謝の心
  「畏れ多い」という謙虚な心
  「大切にする」という優しい心

……という日本人なら誰でも持っている意味が含まれている。……受け売り立派

 また、私の日曜大工では奇しくも「もったいない」合言葉の「4R」を実践している。
即ち、 「Reduce(発生抑制)」、「Reuse(再使用)」、「Recycle(再生利用)」、「Repair(修理)」 ……である。

 前置きが長くなって申し訳なし、本題に入ります。

 「川柳」といえば「サラリーマン川柳」が有名であるが、今度、料理教室などを開催している財団法人ベターホーム協会が募集した……。

 「ああ、もったいない!捨てないで!食べ物を大切にしよう川柳」の入選作が発表された。まだ見ていない人に紹介します。

○ 賞味期限 自分で偽造したいかも
○ 残り物 きっちょう面に再利用

○ 吉兆の 心は家庭が引き受けた
○ 日付より 信頼できる妻の鼻

○ 「腐ってない」 笑って食べる母はエコ王
○ 期限切れ パパの胃腸で試しちゃお

○ 三段腹 もったいないの積み重ね
○ 大食いの テレビを叱る母卒寿  
                       ……etc

 詳しく知りたい方は「http://www.betterhome.jp」へ