富士山豆知識
誕生日の昨夜は、カミさんと母が寿司屋で祝ってくれた。どこで聞いていたのか最後に店の方からバースデイプレゼントのスイーツが届いた。 不携帯で残念
また、おめでとう電話をくれた皆さんありがとう
昨日は「
富士山の日」でもありました。豆知識を少々……。
標高:3776m。日本で2番目に高い南アルプス北岳を583m上回る。
誕生:約10万年前。火口周辺に溶岩流が堆積、円錐形に近い現在の山容になったのは約1万年前とされる。
噴火:最後の噴火は江戸時代の1707年の「宝永の大噴火」で現在も活火山。
名称:名の由来は、噴煙を吐いて生きている「不死」、二つとない形の美しさから「不二」、水の豊かさから「富慈」とも言われる。
富士山頂に太陽が位置し見える「ダイヤモンド富士」、富士宮市田貫湖(たぬきこ)では毎年4月、8月に湖面に映った「逆さ富士」とダブルで見られるという。