「四苦八苦」???

古葉茶庵

2011年02月05日 10:37


 何故か、節分、立春を境に暖かい日が続いている。このまま……本格的春……となって欲しいものだ。

 今日は、天気がよくなり、昨日の雨で降灰の灰が落ち、幾分、緑が鮮やかに見える今朝である。

 しかし、世の中、そう甘くない。

 米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星(アイア)の映像によれば、新燃岳の噴煙は宮崎市上空を通過し、東側はるか500km以上にわたって流れている。

 その南、桜島の噴煙が我が方に流れているのが見て取れる。



 そして……八百長問題で大揺れに揺れている日本相撲協会は、福祉相撲、春場所の中止はおろか公益法人取下げまで噂されている。

 あれや、これや……いずれも直接被害を蒙る方たちは「四苦八苦」

 四苦八苦は仏教用語に由来する言葉で、「生老病死(生まれる、老いる、病む、死ぬ)」の四苦に、さらに「愛別離苦」の四苦を加え、八つの苦しみを指す。

 いくら頑張ってもどうにもならないこともあるが、努力して解決できることもある。頑張って春を待とう