「志布志」の日???

古葉茶庵

2008年04月25日 10:26

 昨日、4月24日は4(し)・2(ぶ)・4(し)<志布志>の日である。その記念講演会に参加した。

 会のオープニングで孫3人が参加する「チーム有明どっこいしょ」による市イメージソングの歌とダンスの披露があった。

 最初は、「チーム有明どっこいしょ」小学生の手話入りで<志布志市イメージソング フロムしぶし>をみんなで歌う。




 長女 ダンスが何より好きと練習を欠かさない。向かって左





 長男坊、 奥真ん中の男の子 ダンスはあまり好きではなく時々サボる。



 次男坊、 奥の右男の子 夜練習が眠くてしょっちゅうサボる。
 


 記念講演は<篤姫の志「わたくしこと一命にかけ」>をテーマにお二人の講演があった。
 
 初めは、大河ドラマ「篤姫」の時代考証を担当されている「鹿大教授 原口 泉」先生の篤姫を巡る維新の薩摩の人々の「本当はこうでした」と言うお話。

 次は、大河ドラマ「篤姫」デスクの「屋敷陽太郎」氏のドラマ作成上の画像、セット及び出演者等の裏話。お二人ともユーモアたっぷり、初めて伺う内容で今後ドラマ「篤姫」が2倍も3倍も楽しめることと思う。