「日曜大工」 その2
一昨日 土曜日
週一の
テニス練習に出かける。朝から雨と風が降ったりやんだりの天気不安定日……
なにしろ、ン年ぶりに青春回帰と質実剛健を目標に始めたテニスである……が……。
これが、軽佻浮薄というか、厚顔無恥というか……意気軒昂の心意気に反し、身体は気息奄々(きそくえんえん)……
3週目にして、満身創痍……叱咤激励もむなしく悪戦苦闘……前途多難なり。三日坊主で幕を下ろさぬよう!未だ勇気凛々なれば不撓不屈、粉骨砕身の気を持って
奮励努力の所存なり。
昨日日曜日
日曜大工講座に出かける。高温多湿、小雨の中、半日かけて写真の「ベンチ」を作成する。
こんなのカンタン! オッパッピ~!と思わないで欲しい。 大工仕事は、見るとやるとでは大違い! まず、やってごらんなさい! 鋸(のこ)の使い方、横断面が90度に切れないよ! 4本足の長さが揃わず……そのうち足はだんだん短くなり、最後には足がなくなってしまうよっ!
何事にも通用すると思うが、
計画が8割、実行2割なり。 1にしっかりした設計図、 2に墨付け(線引き)、 3に裁断(鋸引き)、 4に組み立て、 最後に仕上げ ……でしょうか?
本日
「敬老の日」 ヒョットしたら私の日でしょうか?
朝一番、遠方の孫から「長生きしてねっ」の電話。 嬉しいね~! 泣かせるね~!
血液型どおりの楽天家、周りに
迷惑バラ撒きながら 長生きするかもっ……。