恵方巻きetc
今日は二十四節気の一つ立春である。暦の上では今日から春、まだ寒い日があるだろうが、陽光も心なしか春めき、TVは今朝、3月初旬の暖かさと伝えていた。
我が家の玄関横の<
しだれ紅梅>も蕾を大きく膨らませている。
昨日は節分、古事に倣い豆をまき、恵方巻きを食す。福豆を歳より一つ多く食べたのは幼かった昔のこと、今それをやると腹を下す。
駄句一つ、<
不景気の 寿司をほうばり 福を呼ぶ>
昨夕は孫達の期待に応え恵方巻きを作った。プロのような美しさはないが、味は
プロに負けないものができた。(
そんなこと言っていいのか)
巻きの中身は、
<うなぎ>、<かんぴょう>、<こうや豆腐>、<椎茸>、<卵焼き>、<きゅうり>、<さくらでんぶ>の7種を入れ、まさに太巻き。
子供用魚肉ソーセージ入り
全部で8本巻き娘が5本持ち帰る。
あ~ぁ 疲れた