スルメ? チューインガム?
年末から
押しかけ居候していた孫達が昨日帰って行った。3学期の学期始めが鹿児島では8日なのに、宮崎は今日5日からだという。
孫達がいなくなって途端に寂しくなった。急に静かになり、言い合った憎まれ口、甘え、しぐさ、一週間のあれこれを想い出す。叱り飛ばしては、すぐ後悔の毎日だった。
この生きものが孫か、噛めば噛むほど味が出るスルメのような孫達である。
発足3ヶ月余で
支持率が急落した麻生内閣、自民党幹部は
「味がなくなったらすぐに吐き捨てる。チューインガム政治でいいのか。」という。
この言葉、支持しない国民に言っているのか、選挙目当てでこぞって選んでおきながら造反の続く自民党員に言っているのか。
賞味期限の食品を棚から下げてしまうように、選んだ党首を使い捨てにしているのは政治家自身ではないのか。……
<唖然・呆然>
第171通常国会が今日召集される。会期は6月3日までの150日間、冒頭から造反ありの緊迫した展開と言う。……
<愕然>
噛めば噛むほど味の出るスルメ議員が育ってくれないものか。
「丑年」にちなんで最近聞いた牛の話一つ……。
「乳牛は成長したらみんな自然にお乳を出す」と思っている大学生がいるというウソのようなホントの話である。……
<唖然・呆然>
牛乳を人間に供給するために、妊娠し、出産し、しかも自分の子供の養育を断念させられる乳牛の痛みを知らない。
もっと、もっと感謝の念を持って毎日牛乳を飲んで欲しい……とまで言わないまでも……「あなたもチューインガムで人生終わりますよ」……と言いたい。……
<愕然>
今日もまた好天気の正月5日、
ついに目撃、我が家の
”小鳥餌小屋”にメジロ2羽がミカンをついばんでいる。